ぬじろぐ

好きなゲーム発表ぬこちゃん

パラノマサイト FILE23 本所七不思議 をやった


前から気にはなっていたものの手を出していなかったゲーム。
日本ゲーム大賞優秀賞とのことで、セールもやってたしでちょうどいい機会なので購入してクリアしました。

面白かったです。
ゲームの機能を生かした作りではあるんですが、ゲーム性の高いゲームの面白さというよりは小説…いや、脱出ゲームとかTRPGの面白さに近い感じがする。
ネタバレを見ないでやってほしい。一切攻略とか見なくても問題なくクリアできる。いつでも資料がみられる新設設計

ボリュームは少なめ。価格もお手頃
すごいTRPGシナリオっぽい…よくできたTRPGシナリオを1本回した感…プレイ時間的にもそんな感じ。
これTRPGでやったらめちゃめちゃ面白そうじゃないですか?管理するのも大変そうだけど。

題材はオカルトだけどホラーものだと思ってやるとちょっと肩透かしかな…そんなに怖くない。
序盤を通り越すとミステリー色の方が強くなっていきます。
和ホラー要素強めにした聖杯戦争…みたいな…全員キャスターの聖杯戦争っていうかァ…

呪われる前に呪い殺せ!参加者の隙をついてガンガン殺るぜ!
俺に背を向けたな!ちねぇーッ!
‪( Φ∀Φ⊂彡☆))Д´) 呪いに呑まれてる!

これだけ聞かされるとナニソレですが、最初ほんとにそうなんだもん…
開始すぐ画面いっぱいのクソデカ文字「さあ、呪い殺せ!」の圧が強くて笑う


いわゆる低価格ゲーなんだけどそれを全然感じさせない
立ち絵が出てテキストメインで進行というスタイルのゲームって画面が単調になりがちなんだけど、立ち絵の表示位置とか工夫されてて飽きさせない。
実はスチルがほとんどない!(言われないと気づかないレベル)

さすがスクエニから出てるだけあるというのか、ゲーム作るのに慣れてる感じで細かいストレス要素が排除されてる
細かいところだけど、1回に表示される文字の量とか
会話シーンで今誰がしゃべってるのか分かりやすいように名前に色がついてるとか
ストーリーチャートでどこでも好きなところから見直せるとか
こういう部分が大事…だし、単なるユーザーフレンドリーのための機能ではなくゲームのギミックの一部として活用してくるところが流石。

マルチエンディングで、主要なエンディングだいたい見るまで10時間くらい
ストーリーチャートが見えてて好きな時に好きな場所から見直せる
プレイスキルが要求されるようなシステムでもないので、サクッとできるかと。

私はネタバレを知ったので実況プレイ動画を見てきます。
( Φ∀Φ)( ΦωΦ)  📺

ところで、もしかしてこのゲーム最初からってデータ消さないとできない?
記憶消してもう一回やりたい系のシナリオなんだが…

プレイ中の感想とかメモ(ネタバレモリモリ)


Switch持ってなくてもSteam、スマホ版もあるから誰でもできるぞ