見てきました。
地元の映画館に…ひ、人がいる…!?(しかし公開2日目で安くなる日なのに席が全部埋まってない時点でお察し)
とりあえず箇条書きにしておきます。
ネタバレですよ!ネタバレですからね!注意したからな!
(ΦωΦ)(ΘωΘ)(Φ∀Φ)ここから
- モナークってSCP財団かネルフじゃね?
- オタクの集団かよ…頭がおかしいやつばっかりだ…(褒めてる)
- 大規模収容違反、からのIKクラス(世界文明崩壊シナリオ)だよねこれ
- 渡辺謙が相変わらず頑なにGODZILLAではなく「ゴジラ」と発音する(良い)
- 開始5分で出てくるモスラ、話が早い。
- 人間を糸で動けなくするだけで殺さない幼モスラ、優しい…
- ゴジラ→穏健派 攻撃の意思を見せなければ見逃してくれる
- モスラ→やさしい…
- キングギドラ→過激派侵略者 人間相手にもいちいちしつこい 相手が生身の1人でも追ってくる しつこい
- ラドン←なんなのこいつ????下っ端根性丸出しか?*1
- なんでギドラのテーマ曲に般若心経入ってるんだろう…どういうセンスなんだ いや、悪くない 全然悪くないしかっこいいんだけど、なんで?とはなる…東洋の龍は西洋のドラゴンとは違うって説明があったから、その辺からただのモンスターではない人知を超えた存在って意味でなのかな…よくわからんけど…宇宙から来出るんだからどっちかっていうとコズミックホラー、クトゥルー案件じゃん?なんで般若心経入れようって思ったの?
- ソイヤ!ソイヤ!とかBGMが微妙に面白い。これハリウッド怪獣映画だよな…?
- モスラのテーマ曲もちゃんと流れるし、詳しくないけどいろんなところにオマージュがある感じで嬉しい
- オキジェンデストロイヤー出したかっただけだろこれ…
- 突然地球空洞説ブッ込んでくるし、海底の古代遺跡とか完全に趣味ですよね…クトゥルーだったら謎の邪神のレリーフがある位置にゴジラが描かれている…
- おみくじ=フォーチュンクッキーなんだ…(字幕版見ました)
- 芹沢博士がアレするシーンで不覚にも泣いた 芹沢博士がいない続編なんて(´;ω;`)ウッウッ
- ギドラの首それぞれで性格が違うっぽいのが良いですね。左のやつがちょっとドジっ子で真ん中のに怒られてたり、モスラの糸にやられた時に他の首が助けたりしてるのが可愛い
- ラドン、飛んでる時はかっこいいのにマジなんなのあいつ??? お前そんな動きできたのか…かっこいいじゃん…と思ってたのにアレ お前にはがっかりだよ…
- ハリケーンがギドラの巣って言われてるとこでラピュタの竜の巣を思い出してフフッてなった
- 画面がいちいちかっこいい
- 正直いって主人公一家は全然感情移入ポイントがなくて、特に母親は余計なことしやがってって感じなのであるが、映画自体「まだ人間が地球の主役だと思ってんの?自然を操れるとか自惚れんなよ」って内容だしそんなもんか…
- 登場人物が全員頭おかしいんだが、これでみんな納得しているのだろうか 私はオタクなので標準がわからない 多分なんだけど作ってる側もオタクで一般人向けの説得力とか気にしてないフシがある
- そういえば今回アメリカの軍とか中国とか存在感ゼロじゃなかった?特にアメリカ、巨大生物が出てきたらとりあえず核ぶちこみそうなのに。モナーク(怪獣大好きオタク集団)と謎の自然保護過激派テロ組織(人間は害虫だから滅ぶべき)だけで全編話が進むから頭おかしいキャラしかいねえ!感に拍車がかかっている
- 「パンドラの箱開けちまったな…」って思ったら登場人物も同じこと言ってきて、完全に心が読まれているオタクの様相を晒してしまった
- 日本の富士山にもモナークの怪獣隔離施設(これがもうSCPっぽい)があったけど、何がいたんだろ…
- アニゴジとは違うルートに行ったなって感じ まあ、ゴジラがアニゴジ版より優しいもんな…いい意味で人間のことなんて気にしないし…
- つぎはメカキングギドラかな?でもあれ一番ドジっ子だった左の首だよね…ダメじゃね?
えっ…ソイヤソイヤ、私の気のせいじゃなかったよね…あんな鮮明な幻聴ないでしょ…って思って探したらやっぱりソイヤソイヤだった
さらに収録現場にお坊さんがいるカオスな風景まで
www.youtube.com
かっこよすぎる般若心経はこれ
なんで般若心経をかっこよくアレンジして怪獣映画で流そうと思ったのか全然わかんない…こんな真面目に般若心経聞いたことあった…?って思ったけど、過去に般若心経を初音ミクに歌わせて様々なアレンジするのが流行ったときにめっちゃ聞いたわ(何年前だ)
www.youtube.com
まとめ
面白さ:〇- 思った以上には面白い まあまあのトンチキ度
不快度:15% 主役の親子…クソじゃね!?こいつらいる!?
人に勧めたいか:△ トンチキが許せるなら
再視聴:映画館に見に行くほどでもないかな…アマプラで見ます サントラはちょっとほしい。
*1:やっぱりみんな同じことを思ったらしく、「ごますりクソバード」というあだ名がついてしまった…