見てきました。地元でやって…ない…!
ので遠出したんですが、まあー混んでるし子供が多い ポップコーン持った子供がゾロゾロと
休みの日に子供が見そうなアニメ映画を見に行ってはいけない…
でも地元でやってくんなきゃ平日のレイトショーに見に行くって技も使えないし。
ってか今の子供も見てんのね。
30年前に見てた程度の知識しかないんだけど大丈夫…?
忍たまってキャラが超多くないですか…?
メイン3人と山田先生・土井先生と食堂のおばちゃん+ロケット団ポジションのドクタケがいるって事くらいしか分からんのですけど
あ、あと何故か同じクラスのナメクジ飼ってる子だけ覚えてます…
まあキッズ向けアニメの劇場版でいきなり前提知識必要な話もせんだろ
と思って見に行ったら知らない人がいっぱい出てくるぅ…上級生とOB周りが全然わからん
でも雰囲気で大筋は分かるので特に問題なかった。
ゲ謎みたいに「ヘキが駄々洩れじゃない?欲望が分かりやすすぎるが!?」みたいな感じでもなく、普通にキッズ向けアニメを豪華にする路線でしたね
ただ、あくまで夕方やってるアニメの延長の範囲内でちょいちょい見せ方が上手いというか。アクションも良かった。
2~30年ぶりに見ても普通に面白かったです。気軽に見に行けないのが残念だけど配信に来たらもう一回見よう。
メインキャラの説明は特にないから「子供のころに見てた」程度の知識があれば大丈夫そうだけど、一回も見たことないとちょっと厳しいかも。
見に行った後に公式の予習動画があったことを知って、先に見ておくべきだったか…?と思った。
まあ見なくてもそんなに問題はないが…
www.youtube.com
ザットさんが何者なのかは説明してくれるので初見でもまあ分かった
ザットさんの部下(名前を覚えられない)は土井先生をライバル視してるらしい、山田先生が土井先生を拾って面倒見てた件とか山田先生の息子のお兄ちゃんポジ、
このあたりも全然知らなかったんですが見ればわかる部分なのでまぁ…
土井先生と山田先生の息子、人気ありそう〜
気合の入った戦闘シーンが3回くらいあって、子供組が一切戦闘しない(できないし)代わりにずっと年長組が戦っている…
昔は何も思わず見てたけど、今にして思うときり丸だけ設定多くない?
- 乱太郎 →アニメのタイトル メガネ 親も忍者だけど実家は貧乏
- しんべヱ →食いしん坊キャラ 実家は金持ち
- きり丸 →戦災孤児なので守銭奴 バイトや内職をめっちゃ掛け持ちしている 土井先生の家に住んでいる
ほら、なんか一人だけ基本情報が多い
すごく聞き覚えある声があっちこっちからするんだけど、昔からこうだっけ…?(全然わからん)
あとやっぱり名前が覚えられん
新規で覚えたのはザットさんだけです
そのほか
土井先生かっこよかったね(っΦ∀Φ)(ΦωΦ )ドドドドクタケ 正義のニンジャ~♪
洗脳ソングやめろ( ΦωΦ⊂彡☆))Д´) パーン (ΦωΦ )
おまえも真顔でカットインしてくるのやめろっ
( ◉ω◉)o<ΘωΘ) (っΦωΦ)
いやサイケデリック洗脳ソングを真顔で聞いてる天鬼がシュールすぎてさ…記憶ないにしてもどういう気持ちで聞いてんの?あれ
- 欲を言えば山田先生が戦ってるとこも見たかったな
- 土井先生が四方手裏剣より難しいとされる棒手裏剣投げるの上手いのは、チョーク投げが上手いことからも明らか
- 上級生が土井先生を探してるところで「背の高い優しげな男」って言ってるのが、そっかぁ…ってなった(何)
- いや、「キャラクターが作中キャラから見てどう思われてるのかわかるシーン」が好きで…
- 大人がちゃんと大人やってるのいいよね
- 素の土井先生、あの喋り方なのか…?普段は意識して先生やってるのか?それとも今は慣れてあっちが素なのか?