ぬじろぐ

好きなゲーム発表ぬこちゃん

文化祭の思い出

Twitterで文化祭の話題がバズってたんで便乗して自分語りするんですが、まず高校の文化祭って一般的にどんなイメージなんでしょう?

年に1回あって、バンドやったり芸能人呼んだり?お化け屋敷や食べ物の屋台を出したり?男子がノリで女装したり?最終日にキャンプファイヤー?とかするのか?んでクラスで打ち上げとかするのか?

アニメの学園ものではそんな感じ…の気がする。
それら全てが「ない」のが私の経験した文化祭でしたが…

まず文化祭が3年に1度でした。何年生の時に当たるかは運。私は1年生で当たりました。うーん嫌な予感。

そして食べ物禁止のため模擬店はできず。出店系、一切なし。
食べ物扱うと保健所の許可とか必要になるからめんどいんだろう。
まあ分かるよ。

クラスの出し物。お化け屋敷や迷路、ゲームのようなエンタメに振ったものは、担任にそういう低俗なものは相応しくないと却下される。
お嬢様学校とか県内トップクラスの進学校とかいう訳ではなく、ただの地方の中間層公立校なのに一体何を求めているのだ。
隣のクラスや上級生はやってたから特に禁止されてた訳ではないはず…
しかし先生に反論しエンタメ路線を強行する勇気のある生徒もおらず(今ならいくらでも言ったるけどそこにいたのは1年生だもんな)もはや何をしろと?という雰囲気にクラスが支配され、準備を始める前の段階で完全に白ける。

予算も私立の1クラス分しかないと噂されるほどの渋さ。
芸能人…?田舎の公立にそんなものは来ない。
仮装パレード。なんかそんな感じのイベントもあった。これはクラスごとではなく全校生徒対象で、希望者のみ参加。ノリのいい奴らが揃っていれば盛り上がるかもしれない要素だったが、前述の通り担任がふざけたものを許さないタイプでうちのクラスはテンションがどん底まで落ちていたので誰も参加せず。

詰みです。

何一つ面白いことはなく、私は図書室に逃げ込み本を読んで過ごしました。
唯一目にした文化祭らしいものというと、体育館で行われていた演劇部の劇だけですかね。
これが高校の文化祭の全てです。つれー

ちなみに私立に行った友達からは毎年文化祭がある、芸能人を呼ぶ、食べ物系の屋台が出る、ステージイベントがある、とまさに「アニメで見るやつ」の話をされ白目になりました。
こ、これが文化格差…